照明器具選択のポイント。
|
多くの種類がある照明器具。
普段身近に接している物なのですが、いざ購入となると何を基準に選んで良いのか悩ま
れるのではないでしょうか?
もちろんデザインでお好みの物を選んでいただければ良いのですが、それだけでは生活
に快適な照明器具は選べません。
「あかり」は人の心身や行動を左右す大切な要素であり、生活大きく影響を及ぼすと言われます。
ここでは、「あかり」の基礎を理解していただき、皆様の生活により良い照明器具を選ん
でいただく為に、このコンテンツを用意しました。
このコンテンツをご覧いただき、皆様の生活にぴったりの照明器具を探すお手伝いになれば
幸いです。
|
|
1、基本の基本
まずは照明器具を設置しようとしている、お部屋の電気設備を把握し、照明器具選びの
基本を理解してください。
○スイッチは?
照明器具を設置しようとしているお部屋の壁に照明器具用のスイッチはついてますか?
|
 |
|
スイッチがついているならお好きな照明器具を選んでいただけます。
スイッチがついていない場合は、商品検索で「プルスイッチ」つきの
照明器具か、「リモコン対応」の照明器具を選んでください。
|
○取り付けは?
照明器具を設置しようとしている所にシーリングやローゼットはついていますか?
|
 |
|
ついていれば、電気工事なしで照明器具が設置できます。
商品検索画面で「簡易取り付け」タイプを選んでください。
ついていない様であれば、電気工事が必要となり電気工事士の資格を
持つ者の取り付け工事が必要となります。電気工事士の資格をもたずに
電気工事をすることは大変危険であり、法律で禁止されています。
|
○器具を交換するには?
上記と同じく、今お使いになっている照明器具がシーリングやローゼットに接続されている
タイプであれば、電気工事なしで取り外し取り付けできます。
古くなった器具を取り外すと、畳から家具を動かしたのと同じように、既存の照明器具を取り
外した跡が必ず残っています。既存の照明器具と同じ大きさか、少し大きめの寸法の
照明器具物を選んでください。商品の詳細画面で商品の大きさは確認できます。
電線が直接に接続されているタイプの照明器具は、電気工事が必要となり電気工事士
の資格を持つ者の工事が必要となります。電気工事士の資格をもたずに電気工事をする
ことは大変危険であり、法律で禁止されています。
○照明器具の詳細情報はどこで見るの?
照明器具の詳細情報は、商品詳細画面に表示されています。
|
  |
例えばこの器具であれば、写真下の詳細から、光源は「ハロゲン球」であり、本体の素材
は「アルミ」と透明の「ポリカーボネート」。
器具内部の反射板はアルミで消し仕上げで光沢のあるタイプではない。
器具の寸法はmm表示ですから、高さは202mmで、直径が211mmの円形、
ワイヤーと座台を含めた全長が1500mm、重さは1.4kg。
座台から器具の高さ調整が可能であり、天井面に直接取り付けることも、天井に85mmの
穴を開けて座台を埋め込むことも可能。埋め込む場合は天井内に34mmの有効寸法が
必要という事がわかります。
各メーカーの製品には写真の下に、このような表示がありますが、メーカーや照明器具の
種類によって表示が異なります。
購入にあたり不明な点がありましたら、お問い合わせください。
|
|
↑ページTOPへ 次のページへ→ |